夏休みを楽しくするための工夫
いよいよ夏休みに突入ですね。
私ごとですが、うちの子供たちも夏休みになり、
いつもとは少し違う日常に戸惑いとわくわくを隠せない様子です。
今回のブログ、更に夏休みを楽しくするための工夫と
健康面と安全面についてお伝えします。
◆夏休みをさらに楽しくするために
●近所の児童館での行事や地域のイベントに参加する!
地域の広報誌をしっかりチェックしましょう。
夏休みには子ども向けの行事がたくさんあります。
無料で参加できたり、親子で楽しめる低価格なものもあります。
代表的な例は、盆踊りや夏祭りになるでしょう。
弊社の地域でもこの時期はほぼ毎週末さまざまな公園などで
盆踊りがあります。
我が家の画伯
今日は長男と次男は幼稚園のお絵かき教室の日でした。
仕事帰りに保育園で三男を拾ってから幼稚園へお迎え。
毎週どんな作品を作ってるか最近は楽しみになってきました。
今日はクジャクをボール紙に画いたみたいです。
右が5歳の子、左が4歳の子の作品。
玄関からリビングへの通路がちょっとしたギャラリーに変身。
養生テープで簡単に貼っただけだけどね。
毎週絵が変わるギャラリーなんて素敵ですよね。
By ゆきこ
3人坊主
うちの子ども達は2歳、4歳、もうすぐ6歳の3兄弟。
主人が毎度のことバリカンで頭を刈るので3人坊主です。
親から見ると顔はみんな違うけど、頭のかたちがまったく同じで
並ぶと何となくみんな同じ顔にみえます。
本当にだんご三兄弟に似てます(笑)
弟想いの 長男
兄さん想いの 三男
自分がいちばん次男
だんご三兄弟!
本当によくできた歌ですね。
まさにうちの三兄弟。
次男が一番難しいです…
by ゆきこ